忍者ブログ
日々の独り言。
237. 238. 239. 240. 241. 242. 243. 244. 245. 246. 247.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

”もっと自分を好きになれ ってくらい人に優しい君
自分のために使う心 残ってるの?”


部室(馬房)でエンドレスで流されている曲の一節。部員の誰かが好きな曲をかけているらしく、誰の曲かも知らないのに所々覚えてしまいました。歌詞微妙に曖昧です。あってんのか?
で、何が言いたいかって。この歌のこの部分だけやけに弓さんっぽくて吹く。作業中に顔がにやけるんですよこんちくしょう不審です。
全体を聞いてるとそこまで弓っぽくは無いのですが、此処だけやけに聞き取りやすかったんです。ちなみに続きは

”僕は駄目なの 僕の心は僕だけのために使うモノなの”

です。一人称僕だけど、心の中で槍弓ソングやね。と思っています。作業中なのに顔がにやける…不審……。
PR
友人と映画を見に行きました。
「どろろ」です。昔原作を見たので楽しみに行ってきました。
以下感想というか変なコメントです。ネタバレ注意。
馬乗りな日々。上達しません。
ちょっとマジでベルレフォーンくれとか思います。
でもあんな勢いで突っ走られたら確実に落ちます。危険です。一般市民はこつこつ地道に練習あるのみなのです。
…春には卒業だから辞めるんだけどね。卒業したら馬なんてそうそう乗れないので残念です。

さて唐突極まりないですが、皆さん欲しい宝具はありますかー? って日常生活で使えるような代物無いっつーの。
ゲイ・ボルクは確実に使えませんよ。誰の心臓狙うんですか。
燕返し、も使い道が思いつきません。でもこの二つは物干し竿に…、したら駄目です。
ゴッドハンド。十一回も死にたくないです。
ルールブレイカーは色々と使い道がありそうですね…。
エクスカリバー。攻撃力しか無いじゃないですか。アヴァロンなら怪我が治って良いかもしれません。
ゲートオブバビロン。収納庫として。部屋に溜まりまくった本を入れたいです。
UBW…。引きこもれそうで良いなぁと思いますよ。でも環境が過酷です。下手に身動き取ると剣で切れそうですよ。
そんなこんなで色々ありますが、さてどの宝具をどんな風に使ってみたいですかー?
私事ですが。今日は母の命日です。
…いつも通りの日常でしたけどね。今日も馬に乗っていましたとも。あげく飲み会とか行きましたよ。嫌な娘。

あっというまの一年に、ふと去年の自分を覗きたくなって日記を取り出してみます。去年の今日、というかその前後。Fate/stay nightプレイ真っ最中な自分。去年は気付かなかったけどえらくリアルタイムでプレイしていたんだなぁ。私のFate/stay nightプレイ期間は母の死と葬儀を綺麗に挟んでいました。何て言うか、いっそ笑っとけ?

死んだばかりの母の手は、私の手よりもずっと温かった。
小話を一つ追加。
以下言い訳。ちょっとネタバレ。

「もしも」凜ちゃんが万全を期して時計をきちんと確認して、形見の宝石も使ってセイバーを喚ぶために全力を尽くして、期待通りにセイバーを喚べていたら。きっと士郎君は弓さんを召喚しちゃったんだろうねぇ…。凜ちゃんと士郎君は地球規模いえばすごく近いところにいるんだから、力業で引っ張れば凜ちゃんがアーサー王を喚ぶことも可能だと思うのですよ。で、士郎君がアーサー王を喚べなかった場合、喚べる時点は絶対弓さんですよ。だって全身英霊縁のモノですからね。というか同じモノですからね。弓さん喚べますって絶対。 という言い訳の元に書いた話。
色々なサイト様でこのネタは行われていますね。「もしも」士郎がセイバー以外を召喚していたら、という話。先日も同じ感じの話を某サイト様で見かけました。でも出す。被ってても書く。申し訳ないながらも自分でもやってみたいという気持ちが止まりませんでした。もしかしたら続きを書くのかも。書いたとしてもやはり何処かのサイト様とネタが被ると思います。それでも出したときには、生暖かい目でご覧ください。

今日イベントでしたね。参加された皆様お疲れ様でした。行きたかったー。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
(03/17)
(04/12)
(07/19)
(12/08)
(06/04)
最新記事
(09/05)
(07/04)
(07/01)
(05/26)
(05/17)
最新TB
プロフィール
HN:
珀龍
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ | [PR]
Copyright © SamuraiFactory All Rights Reserved.
shinobi.jp