日々の独り言。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
部活までの時間潰しにと入った図書館でついうっかり本を読みふけり部活をサボりました駄目人間です。
金原ひとみさんの『オートフィクション』という本を読みました。『蛇にピアス』で最年少の文学賞取って有名になったあの人です。当時かなり話題になったので話題に乗ってみようと『蛇にピアス』を読みました。で、次に出た本も読みました。ついうっかりその次に出た本も読みました。今日読んだ本が多分一番新しいのかな?
金原さんの本の全体の感想に、不完全燃焼、が私の中では一番に来ます。どの作品を読んでも何とも気色の悪い終わり方というか謎を残したまま終わるものばかりです。誰かー、モヤットボール持ってきてーっ。今回の物も結局トランクの中身は何なのさ!?という感じで。支離滅裂というか壊滅的というか破綻した文章が切れ目無くびっちり書かれていて読みづらいし。まぁ、そこは私の読解能力不足ですが。
と、批判的な感想をかなり持っていますが何故か金原さんの作品を全部読んでいる私。何でだ? というのは、金原さんの作品の中には私の中にある私が言葉や形に出来ない思いとか考えとかその辺のモノがごろりと転がっているからなのです。多分。つまりは共感できると言うことですか。共感できる文章が一番好きです。…ただ、酒・煙草・性交描写には一切共感しません。そこには絶対共感できません。どれも溺れたこと無いので(笑)。
金原ひとみさんの『オートフィクション』という本を読みました。『蛇にピアス』で最年少の文学賞取って有名になったあの人です。当時かなり話題になったので話題に乗ってみようと『蛇にピアス』を読みました。で、次に出た本も読みました。ついうっかりその次に出た本も読みました。今日読んだ本が多分一番新しいのかな?
金原さんの本の全体の感想に、不完全燃焼、が私の中では一番に来ます。どの作品を読んでも何とも気色の悪い終わり方というか謎を残したまま終わるものばかりです。誰かー、モヤットボール持ってきてーっ。今回の物も結局トランクの中身は何なのさ!?という感じで。支離滅裂というか壊滅的というか破綻した文章が切れ目無くびっちり書かれていて読みづらいし。まぁ、そこは私の読解能力不足ですが。
と、批判的な感想をかなり持っていますが何故か金原さんの作品を全部読んでいる私。何でだ? というのは、金原さんの作品の中には私の中にある私が言葉や形に出来ない思いとか考えとかその辺のモノがごろりと転がっているからなのです。多分。つまりは共感できると言うことですか。共感できる文章が一番好きです。…ただ、酒・煙草・性交描写には一切共感しません。そこには絶対共感できません。どれも溺れたこと無いので(笑)。
PR
『フルーツバスケット』の新刊を買って読んでふるふるしてました。
私が胸を張って少女漫画読んでるぜ! といえる唯一の作品『フルーツバスケット』。綺麗だったり汚かったり嬉しかったり悲しかったり色々な物語があったけど、何かもう幸せな結末になってください(意味不明)! すみませんテンション高めです。この感情は何て言えばいいのやら。多分感動であっていると思います。
基本的には少女漫画苦手なのに(男女のどろどろと人間関係の絡み合いとか)この作品は大好きです。設定が面白いし、線の細い絵が繊細だし。少女漫画にありがちな高飛車なライバルの陰湿な嫌がらせが無いし。今時そんなベタなライバルもいないっつーの。
次巻で完結だそうです。雑誌の方は読んでないのでまだ最後は知りません。次の巻を楽しみに待つのです。
初めと比べるとかなり絵が変わってきてます。漫画の宿命ですよね。しかし登場人物も増え、ちょっと、人物の区別が出来ないキャラが複数名いるんですけど…。私か! 私の目がおかしいんですか!? 服装が変わると誰だか分からなく…。128話誰と誰ですかー…(泣)。
読み返したら程良く訳の分からない文章になってました。勢いでした。
拍手返信です。ありがとうございます。
私が胸を張って少女漫画読んでるぜ! といえる唯一の作品『フルーツバスケット』。綺麗だったり汚かったり嬉しかったり悲しかったり色々な物語があったけど、何かもう幸せな結末になってください(意味不明)! すみませんテンション高めです。この感情は何て言えばいいのやら。多分感動であっていると思います。
基本的には少女漫画苦手なのに(男女のどろどろと人間関係の絡み合いとか)この作品は大好きです。設定が面白いし、線の細い絵が繊細だし。少女漫画にありがちな高飛車なライバルの陰湿な嫌がらせが無いし。今時そんなベタなライバルもいないっつーの。
次巻で完結だそうです。雑誌の方は読んでないのでまだ最後は知りません。次の巻を楽しみに待つのです。
初めと比べるとかなり絵が変わってきてます。漫画の宿命ですよね。しかし登場人物も増え、ちょっと、人物の区別が出来ないキャラが複数名いるんですけど…。私か! 私の目がおかしいんですか!? 服装が変わると誰だか分からなく…。128話誰と誰ですかー…(泣)。
読み返したら程良く訳の分からない文章になってました。勢いでした。
拍手返信です。ありがとうございます。
今年最初に買った本。
と言うものを何となくチェックしています。昨年は家がごたごたしていたので記録が無いのですが、一昨年は「GOTH」でした。新年早々黒かったですね。
そんなこんなで、今年最初に買った本は―
「奇譚倶楽部〈秋〉」
分かる人がいる気がしねぇ!! 分かる方は挙手にてお願いします! しかも中古で愛蔵版のコミック文庫。完結済み。
内容は、大正時代末期の東京を舞台に起きる猟奇事件。その真相を新聞記者とカメラマンが暴く。という感じな話です。猟奇事件と言ってもオカルト入ってますので、真の推理物好きの方にはいまいちオススメしかねるという。雅夢(カメラマン)が好きや! 分かる人がいる気がしねぇ…。親の世代のマンガですからね。
あと母の遺品の大量のマンガをあさっていたら「デビルマン」(コミック文庫版)を発見。改めて読んでみたらものすごい内容の話でした…。
と言うものを何となくチェックしています。昨年は家がごたごたしていたので記録が無いのですが、一昨年は「GOTH」でした。新年早々黒かったですね。
そんなこんなで、今年最初に買った本は―
「奇譚倶楽部〈秋〉」
分かる人がいる気がしねぇ!! 分かる方は挙手にてお願いします! しかも中古で愛蔵版のコミック文庫。完結済み。
内容は、大正時代末期の東京を舞台に起きる猟奇事件。その真相を新聞記者とカメラマンが暴く。という感じな話です。猟奇事件と言ってもオカルト入ってますので、真の推理物好きの方にはいまいちオススメしかねるという。雅夢(カメラマン)が好きや! 分かる人がいる気がしねぇ…。親の世代のマンガですからね。
あと母の遺品の大量のマンガをあさっていたら「デビルマン」(コミック文庫版)を発見。改めて読んでみたらものすごい内容の話でした…。
絵に一つ追加。
クリスマス絵を大慌てで描いてみました。うん、手抜き!
部室に何かえらく古いマンガが山積みになっていたので、暇さえあれば読みふけっていました。本当に古いのですよ。絵柄が少女マンガ!! って感じでものすごいです。で、そんなに古めかしいのに男同士のベットシーンとかあって腐女子の歴史を見た! って思ってしまいました。昔からあるんですねー…。
そんな感じでがさがさ読んでいたらふとあるマンガで謎の既視感。…この主人公。士郎君に似てないかい?
花とゆめコミックの「ここはグリーンウッド」というマンガです。初版が1987年です。かるく19年前、古。主人公がビジュアル的にやけに士郎君に似ていると思います。ブレザーだけど。まぁギャルゲーの主人公というものは突出した特徴が無いようにされるらしいので似たものとかもあるかな、と思いますが。
内容は「男子校の寮に入った純朴で生真面目な不幸体質の主人公がその寮で同級生にからかわれながらどたばたする」といった感じの学園コメディーですね。ちなみに主人公の兄はその高校の保険医。何か似たような設定の弓×士を何処かで見たような…。違うけど。
一回見てみると割と面白いと思いますよ。
クリスマス絵を大慌てで描いてみました。うん、手抜き!
部室に何かえらく古いマンガが山積みになっていたので、暇さえあれば読みふけっていました。本当に古いのですよ。絵柄が少女マンガ!! って感じでものすごいです。で、そんなに古めかしいのに男同士のベットシーンとかあって腐女子の歴史を見た! って思ってしまいました。昔からあるんですねー…。
そんな感じでがさがさ読んでいたらふとあるマンガで謎の既視感。…この主人公。士郎君に似てないかい?
花とゆめコミックの「ここはグリーンウッド」というマンガです。初版が1987年です。かるく19年前、古。主人公がビジュアル的にやけに士郎君に似ていると思います。ブレザーだけど。まぁギャルゲーの主人公というものは突出した特徴が無いようにされるらしいので似たものとかもあるかな、と思いますが。
内容は「男子校の寮に入った純朴で生真面目な不幸体質の主人公がその寮で同級生にからかわれながらどたばたする」といった感じの学園コメディーですね。ちなみに主人公の兄はその高校の保険医。何か似たような設定の弓×士を何処かで見たような…。違うけど。
一回見てみると割と面白いと思いますよ。
リンクを一つ修正。一つ追加。
…自分のサイトにリンク貼ってくださっているのを見てつい大喜びでそちらのサイト様に繋がせていただいてしまいました。勝手に相互にして殺されやしませんかね。
唐突ですが、CLAMP先生の「ツバサ」が好きです。まぁ書き物のところにもSSが一つありますがね。実は当サイトは制作途中「ツバサ」メインにするつもりだったのです。しかしあんまりにもだらだら制作していたため途中でFateに方向転換してしまったのです。
で、「ツバサ」の新刊を買ったのですが、何コレ!? CLAMP先生の何かある層の女性をピンポイントで狙ったかのような展開と新設定! も、萌えた…。良すぎです。青年誌でこの流れは良いのか?
とりあえず黒鋼×ファイ推奨です。前々から何かこの二人は絡みが多いと思っていましたが今回のは吹き出しましたよ。読んでない方はお暇でしたら読んでみてください。オススメです。
ちょっとツバサ熱がぶり返しそうです。出来たら書きかけのまま放置している小話をいくつか形にしてみたいなぁ、と企むのでした。
…自分のサイトにリンク貼ってくださっているのを見てつい大喜びでそちらのサイト様に繋がせていただいてしまいました。勝手に相互にして殺されやしませんかね。
唐突ですが、CLAMP先生の「ツバサ」が好きです。まぁ書き物のところにもSSが一つありますがね。実は当サイトは制作途中「ツバサ」メインにするつもりだったのです。しかしあんまりにもだらだら制作していたため途中でFateに方向転換してしまったのです。
で、「ツバサ」の新刊を買ったのですが、何コレ!? CLAMP先生の何かある層の女性をピンポイントで狙ったかのような展開と新設定! も、萌えた…。良すぎです。青年誌でこの流れは良いのか?
とりあえず黒鋼×ファイ推奨です。前々から何かこの二人は絡みが多いと思っていましたが今回のは吹き出しましたよ。読んでない方はお暇でしたら読んでみてください。オススメです。
ちょっとツバサ熱がぶり返しそうです。出来たら書きかけのまま放置している小話をいくつか形にしてみたいなぁ、と企むのでした。