日々の独り言。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
乙一さん原作。「暗いところで待ち合わせ」という映画を見てきましたっ。乙一さん大好きですので、楽しくてしょうがありません。
「暗いところで待ち合わせ」はなかなか好きな作品なので、映画化するという話題を聞いてからずっと楽しみにしていました。漫画版のものももちろん持っています。漫画版も良いですよ。
「ZOO」も映画化されているし、「Calling You」もドラマCD化されているし、どんどんメディア化が増えていて良いです。 次は是非「GOTH」を! 漫画版もかなり良いですが映像化を!! そんなにグロい映像が見たいか…。と思っていたら次は「失踪HOLIDAY」がドラマ化です。漫画版も出ました。今度買いに行きます。
以下ちょっと映画の感想っぽいモノです。微妙にネタバレですので、未読・未観の方は是非小説か映画を見てからご覧ください~。
「暗いところで待ち合わせ」はなかなか好きな作品なので、映画化するという話題を聞いてからずっと楽しみにしていました。漫画版のものももちろん持っています。漫画版も良いですよ。
「ZOO」も映画化されているし、「Calling You」もドラマCD化されているし、どんどんメディア化が増えていて良いです。 次は是非「GOTH」を! 漫画版もかなり良いですが映像化を!! そんなにグロい映像が見たいか…。と思っていたら次は「失踪HOLIDAY」がドラマ化です。漫画版も出ました。今度買いに行きます。
以下ちょっと映画の感想っぽいモノです。微妙にネタバレですので、未読・未観の方は是非小説か映画を見てからご覧ください~。
PR
最近読んだ本について。
「ナルニア国物語 2」
「リア王」
「桜の森の満開の下」
…コレだけ見るととてつもなく真面目な人間のようでとても嫌です。普段は基本電撃文庫なのに。
高校生の頃、カバー付けて文庫本読んでいたら「夏目漱石とか森鴎外とか読んでるのかと思った」と言われたことがあります。その時読んでいたの「好きなものは好きだからしょーがない」だったのですがね。期待を裏切ってすまん友人。俺エロホモ小説読んでたんだ、学校で。
しかし何とも雑食なものの読み方。英米児童文学にシェイクスピア四大悲劇に戦後の日本作家。何を目指しているのですか私は。
ナルニア国は何となく映画見たくて1を見たから続きをと思いまして。
リア王は学校の授業で先生が「シェイクスピアを知っているのと知らないのでは人生の楽しみが二倍違う!」と熱弁を振るっていたので。
坂口安吾はこれも学校の授業で部分部分やって気になったので。
学校っていいなぁ。いろんなコトに興味が持てて。
以下感想? です。感想かなぁ…。
「ナルニア国物語 2」
「リア王」
「桜の森の満開の下」
…コレだけ見るととてつもなく真面目な人間のようでとても嫌です。普段は基本電撃文庫なのに。
高校生の頃、カバー付けて文庫本読んでいたら「夏目漱石とか森鴎外とか読んでるのかと思った」と言われたことがあります。その時読んでいたの「好きなものは好きだからしょーがない」だったのですがね。期待を裏切ってすまん友人。俺エロホモ小説読んでたんだ、学校で。
しかし何とも雑食なものの読み方。英米児童文学にシェイクスピア四大悲劇に戦後の日本作家。何を目指しているのですか私は。
ナルニア国は何となく映画見たくて1を見たから続きをと思いまして。
リア王は学校の授業で先生が「シェイクスピアを知っているのと知らないのでは人生の楽しみが二倍違う!」と熱弁を振るっていたので。
坂口安吾はこれも学校の授業で部分部分やって気になったので。
学校っていいなぁ。いろんなコトに興味が持てて。
以下感想? です。感想かなぁ…。
部活動で30㎏の袋(馬のご飯)を持って10mを往復。二の腕が筋肉痛です。
コレもかわいい馬のためなのです。
何となく古本屋に行って、何となく手に取った本がかなりツボでした。
『PEACE MAKER』描いてた作者さんの本で『Vassalord』というやつです。
ときめいちゃいました。ていうか萌え?
絵も好きなのですが、話も設定もキャラも好き。
宗教話も吸血鬼と聖職者もエロい大人も好き♪ ひゃっほう。
この背徳感に苛まれつつも欲望に耐えきれない苦悩する様が大好き(アホや)。いい年こいた大人の男が泣いてるのも好き(サドや)。
かなりお気に入りのの一冊になりましたとさ。何が紹介したいんですかこの文章。
絵を、一つ更新してみたのですが、何か、上手く表示できてません…?
ちょっといろいろやってみます。無理なら諦めます。
拍手ありがとうございます。
コレもかわいい馬のためなのです。
何となく古本屋に行って、何となく手に取った本がかなりツボでした。
『PEACE MAKER』描いてた作者さんの本で『Vassalord』というやつです。
ときめいちゃいました。ていうか萌え?
絵も好きなのですが、話も設定もキャラも好き。
宗教話も吸血鬼と聖職者もエロい大人も好き♪ ひゃっほう。
この背徳感に苛まれつつも欲望に耐えきれない苦悩する様が大好き(アホや)。いい年こいた大人の男が泣いてるのも好き(サドや)。
かなりお気に入りのの一冊になりましたとさ。何が紹介したいんですかこの文章。
絵を、一つ更新してみたのですが、何か、上手く表示できてません…?
ちょっといろいろやってみます。無理なら諦めます。
拍手ありがとうございます。
コレと言った話題が無いので、最近読んだ本(小説)をつらつらと。
「学園キノ」「断章のグリムⅡ」「ナルニア国物語 ライオンと魔女」「小生物語」
・・・まぁそんなもん?
電撃文庫は時雨沢さんと甲田さんとハセガワさんが好き。全部持ってる。
「学園キノ」はびっくりした。はっちゃけてるなぁ、と言うのが感想。
「断章のグリム」は、怖いですね。背中がぞわぞわします。
「ナルニア~」は映画が見たくなりました。こんな話だったんだなぁ、と思いつつ続きを読む気がいまいちしない。
「小生物語」は卒業研究に取り上げる作家乙一さんについての資料として。乙一さんが好きです。
・・・本当に話題がない日は何を書けば良いのやら。
無理して書かなければ良いのでしょうね。
「学園キノ」「断章のグリムⅡ」「ナルニア国物語 ライオンと魔女」「小生物語」
・・・まぁそんなもん?
電撃文庫は時雨沢さんと甲田さんとハセガワさんが好き。全部持ってる。
「学園キノ」はびっくりした。はっちゃけてるなぁ、と言うのが感想。
「断章のグリム」は、怖いですね。背中がぞわぞわします。
「ナルニア~」は映画が見たくなりました。こんな話だったんだなぁ、と思いつつ続きを読む気がいまいちしない。
「小生物語」は卒業研究に取り上げる作家乙一さんについての資料として。乙一さんが好きです。
・・・本当に話題がない日は何を書けば良いのやら。
無理して書かなければ良いのでしょうね。