日々の独り言。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近読んだ本について。
「ナルニア国物語 2」
「リア王」
「桜の森の満開の下」
…コレだけ見るととてつもなく真面目な人間のようでとても嫌です。普段は基本電撃文庫なのに。
高校生の頃、カバー付けて文庫本読んでいたら「夏目漱石とか森鴎外とか読んでるのかと思った」と言われたことがあります。その時読んでいたの「好きなものは好きだからしょーがない」だったのですがね。期待を裏切ってすまん友人。俺エロホモ小説読んでたんだ、学校で。
しかし何とも雑食なものの読み方。英米児童文学にシェイクスピア四大悲劇に戦後の日本作家。何を目指しているのですか私は。
ナルニア国は何となく映画見たくて1を見たから続きをと思いまして。
リア王は学校の授業で先生が「シェイクスピアを知っているのと知らないのでは人生の楽しみが二倍違う!」と熱弁を振るっていたので。
坂口安吾はこれも学校の授業で部分部分やって気になったので。
学校っていいなぁ。いろんなコトに興味が持てて。
以下感想? です。感想かなぁ…。
「ナルニア国物語 2」
「リア王」
「桜の森の満開の下」
…コレだけ見るととてつもなく真面目な人間のようでとても嫌です。普段は基本電撃文庫なのに。
高校生の頃、カバー付けて文庫本読んでいたら「夏目漱石とか森鴎外とか読んでるのかと思った」と言われたことがあります。その時読んでいたの「好きなものは好きだからしょーがない」だったのですがね。期待を裏切ってすまん友人。俺エロホモ小説読んでたんだ、学校で。
しかし何とも雑食なものの読み方。英米児童文学にシェイクスピア四大悲劇に戦後の日本作家。何を目指しているのですか私は。
ナルニア国は何となく映画見たくて1を見たから続きをと思いまして。
リア王は学校の授業で先生が「シェイクスピアを知っているのと知らないのでは人生の楽しみが二倍違う!」と熱弁を振るっていたので。
坂口安吾はこれも学校の授業で部分部分やって気になったので。
学校っていいなぁ。いろんなコトに興味が持てて。
以下感想? です。感想かなぁ…。
「ナルニア国物語」
この兄弟は何となく好きですね。でもこの続きは主人公が変わるそうなのでちょっと読もうか考え中。
あと児童文学って何かと食べ物が美味しそうですね。
感想らしい感想もなく「あ、こういう話なんだなぁ」と思うくらいなのでした。
「リア王」
四大悲劇だそうです。どの辺が悲劇なのか。とりあえず全員死んだから悲劇なのですね。
劇の台本をそのまま読んでいる感じ。台詞のみの本。でもそんなに読みにくくなくすらすら読めました。
さすが現代まで残っただけはあると思いました。台詞回しとか、ユーモアとかキレイな文章だと思う(訳者によって変わるとは思いますが)。私の好みの表現とか多かったので、自分の小話の中にも取り入れてみたいと思いました。
「桜の森の満開の下」
短編集のうちの一つ。好きな作家さんが漫画版を書いているというのも読んだ理由の一つ。
何とも言い難い。学校の授業で説明とか聞いた後だったのでぼんやりと理解できる所もあるけど、不思議な物語だった。
満開の桜が怖い、というのは何となく共感できるところもあるので読んでて楽しかったです。
首遊びは怖いですよー。
この兄弟は何となく好きですね。でもこの続きは主人公が変わるそうなのでちょっと読もうか考え中。
あと児童文学って何かと食べ物が美味しそうですね。
感想らしい感想もなく「あ、こういう話なんだなぁ」と思うくらいなのでした。
「リア王」
四大悲劇だそうです。どの辺が悲劇なのか。とりあえず全員死んだから悲劇なのですね。
劇の台本をそのまま読んでいる感じ。台詞のみの本。でもそんなに読みにくくなくすらすら読めました。
さすが現代まで残っただけはあると思いました。台詞回しとか、ユーモアとかキレイな文章だと思う(訳者によって変わるとは思いますが)。私の好みの表現とか多かったので、自分の小話の中にも取り入れてみたいと思いました。
「桜の森の満開の下」
短編集のうちの一つ。好きな作家さんが漫画版を書いているというのも読んだ理由の一つ。
何とも言い難い。学校の授業で説明とか聞いた後だったのでぼんやりと理解できる所もあるけど、不思議な物語だった。
満開の桜が怖い、というのは何となく共感できるところもあるので読んでて楽しかったです。
首遊びは怖いですよー。
PR
この記事にコメントする