忍者ブログ
日々の独り言。
970. 969. 968. 967. 966. 965. 964. 963. 962. 961. 960.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんと。休日です。
シフトの関係上どうしても私が此処に休まなければいけなかったそうです。…わぁ、突然降って湧いた僕のゴールデンウィーク。どうしようなにしよう。折角のこどもの日なんだから、何かどっか人が一杯いるトコとか…っ!

母の墓参り行ってきました。
あれー!? いや、月命日だから毎月月初めの休日に行くんだけどね。取り合えず行っておくのです。
ていうか今日大雨だぜ。そんで生理二日目だぜ。
普通の休日としてもコンディション悪ー…。

そいで父様に用事を頼まれ親戚宅を訪れました。
従姉妹AさんとBさんの幼稚園年長組の娘さん2人が仲良く遊んでいました。えーと、はとこということでいいのかな? わぁ…子供だ…。
お茶にお呼ばれしたので子供達を眺めます。
お花畑お花畑うふふふふふ…キモイ
「あーなんかたべてるー」
寄ってきました。可愛いです。
「○○ちゃんと○○ちゃんも食べる?」
「たべるー」「たべるー」
お菓子まぐまぐ食べてます子供達。
お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑お花お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑お花畑畑うふふふふふふふふふふふ………ハァハァ  キモイ
……最近思ったんですけどね。僕はショタ萌え属性はあんまり無いけど、ロリ萌え属性は持ってるみたいですね。幼女もえーキモイ!

その後ちょっとデパートなんかに寄ってみたりして、半分くらい子供で構成された人混みに揉まれてこどもの日って感じを満喫してきました。あぁ楽しかった。


さて、友人様から頂いたバトンに挑戦です。あやたんありがとー(笑)。
てコレ居住区モロばれるんじゃn(でもやる)

【愛知県バトン】

これは愛知県民以外が見ても面白いモンなんでしょうか…。
それではレッツゴー。


【愛知バトン】

●名鉄メルサ前のナナちゃん人形の着替えを楽しみにしている。
 たまに見ますが、楽しみと言うほどでは…。本当にたまにしか見ないし。しかしナナちゃんの脚の間を通るのは楽しいと思います(変態)


●喫茶店でコーヒーを頼めば、お菓子が出てくるのは当たり前だと思っている。
 どこかの芸人さんがネタにしてましたよね…。「コーヒーに付けるお菓子代で店が経営難」的な。そんなこと無いとは思いますがねっ。
 うーん、当たり前、かなぁ。小さい喫茶店だと無いこともあるんですけどね。そうですね、大きいところはほぼ付きますよね。


●「えらい」の3段活用「えりゃー」「どえりゃー」「どえらげにゃー」が使いこなせる。
 愛知県は、全土が、名古屋弁じゃ、無いのっ!(名古屋市以外の愛知県民の主張)
 使えません。「えらい」くらいはたまに使いますが、そもそも名古屋の人だってこんな直球な方便を常用しているのですかね…。
 

●味噌を入れないおでんは、おでんと認めない。
 味噌が入ったら味噌煮じゃないのか…?
 我が家ではおでんは関東煮です。


●熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」と言って、他の地方の方を凍りつかせたことがある。
 言うけど、他県の人の前で使ったことは無いです。まぁ、そりゃ驚きますよね。


●三河ナンバー地域からすると、知多半島までも名古屋ナンバー地域であることが許せない。
 許せない事は無いけど、だからね。愛知は、名古屋だけじゃ、無いんだよ! ということだけ主張したいのヨ。


 ●「三大都市」「五大都市」の中に名古屋は入るくせに、大物アーティストや展示会・講演会で「名古屋飛ばし」をされると腹が立つ。
 目的の展示会やら講演会で「名古屋飛ばし」をされたらきっと腹が立つんだろうなぁ。まだされたことがないから腹が立ったことが無いです。
 が、東京・大阪と名古屋の間にはまだ何とも言えない隔たりがあるとおもいますよ。夜になると街の賑わいって特に差が出ますよね。


●「メイダイ」は「明治大学」のことではない。
 …明治大学ってメイダイって略すんだ……。あ、メイダイって打ったら変換が一番目が明大だ! へー。
 メイダイって言ったら名大ですよ。


●冷蔵庫には味噌汁用じゃない、料理にかけるためのチューブ入り味噌が常備されている。
 あります。田楽の豆腐とか、大根にかけます。


●名古屋清水口の美宝堂のCMに出ている少年の成長を、これからも見守り続けたいと思う。
 あのCMは経営者の家族が総出で小道具まで自作だとかどっかで聞きました…。あぁ、そう言われてみれば、昔は小さい男の子だったのに今はすっかり大人になりましたねー。それよりお爺さんがどんどん白くなっていくのでいつCMから居なくなるのかドキドキします…。


●SSK卒以外は、お嬢様と認めたくない。
 …どこ? お嬢様学校…?


●他地方からの転校生が掃除の時間に「机をつって」と言われ困惑していた。
 釣る…? 吊る? 他県の転校生に遭遇した事が無いので分かりませんが、これってどっか一部地域の方便じゃないんですか?


●ごはんは茶碗に「つける」ものである。
 分かんないです。「つぐ」とか言うことはありますが、「つける」は使わないなぁ…。


●学校の休み時間は「放課」、4時間目のあとは「昼放課」という。
 言います。他県の人の前で「放課後って何してる?」って聞いたら「放課後って何!?」って言われました。
 …「放課後」は学校が終わった後の事です。よく考えてみると確かに、放課の後って何さ、とも思いますがね。
 あれ? 「放課」も方便なんですか!?


●子供の頃「トヨタ自動車工場」か「シキシマパン工場」へ社会見学に行った。
 …行かない。微妙にソレは地域が外れてます。地元の牛乳工場には行きましたね。
 社会見学じゃ無いですけど、当市にある本当にあった怖い話。修学旅行に行った某高校生徒が、夢の国の鼠を池に蹴り落とし、当市一帯の高校は夢の国に立ち入り禁止になりましたとか。


●阪神は巨人ほど嫌いではない。
 いや阪神の方が嫌いだ。野球には詳しくないので何故巨人が嫌いなのかは分からないんですけどね。阪神は、優勝した時のものすっっごい浮かれ方が好ましくないので好きくない。


●「カール・名古屋コーチン味」「プリッツ・八丁味噌味」「おっとっと・みそ煮込みうどん味」を土産にしたことがある。
 コレを土産に他県の人に持っていったって事かな? 
 …いや、愛知イコール名古屋というイメージを打破するために、あえて他県の方に土産を持っていく時はこれらの品だけは選ばない。ひねくれ者です。


●「ポポポイのポイ お口へポイ、しろくろまっちゃあがりコーヒーゆずさくら」の青柳ういろうのCMソングが歌える。
 歌える。
 あとこの「♪何でも貸します近藤産業」ってのもこの地方限定のマイナーCMソングらしいよ。♪ジェットも祭りもイベントも~

●鉛筆等がとてもとがっている様をトキントキンと表現する。
 しない。尖ってる様は「トントン」かな? 

●「米常ライス」「ヤマサのちくわ」「浜乙女(でーたらぼっち等)」など、古くさいCMが多いが、新バージョンには変わってほしくない。
 …新バージョン、に、変わるときは変わっちゃうんだろうねぇ。今の映像やや昭和の香りがするし。
 うーん、でも、そうだねぇ、今のままがいいかなぁ。


●名駅前の「大名古屋ビルヂング」の「ヂ」の文字が気持ち悪いと思ったことがある。
 昔、母様に聞きましたね。「ねぇおかーさん、どうしてビルヂングなのー?」て。だって気持ち悪いんだもん。


●車で赤信号ギリギリで交差点を通過したら、まだ後ろから2、3台の車がついてきた。
 …え、愛知限定なのコレ。
 しょっちゅうある。すごい怖い…。自分が遅刻しそうで「うわー! 黄信号ギリギリだけど、ごめん突っ込む!」って行ったら、後ろから赤信号確定なのに2、3台来て悲鳴を上げます。「いやぁあ! 僕が止まっておけば良かった!!」


●休み時間のことを「放課」、自転車のことを「ケッタ」という。
 「ケッタ」か、「チャリ」です。
 どちらかと言えば「チャリ」のが多かった気が。「ケッタ」も良く聞きはしましたが。


●武豊と言えば「たけゆたか」ではなく「たけとよ」町のことである。
 …ごめん、僕、馬術部だから武豊は「たけゆたか」だよ。
 ていうかもっとごめん、「たけとよ」町て何処?


●ランドセル、制服などを松坂屋で買ってもらえないと、「うちって貧乏なのかな」と心配になる。
 松坂屋は名古屋だから、行かないなぁ…。
 ランドセル、自分の何処で買ったっけ。…祖父母が、結構近所の店で買った、の、かな?? 記憶が無茶苦茶遠いよ!?


●自動車教習所のことを「車校」という。
 え、「車校」以外に何ていうのさ!? 

 

***********

楽しかった。あやたんありがとー☆
そんで、
愛知は名古屋だけじゃ無いんだぜ!!(まだ言うか)

勇気のある愛知県民は是非とも挑戦してみると良いと思うよ!!
PR
この記事にコメントする
NAME : 
TITLE : 
COLOR : 
MAIL ADDRESS : 
URL : 
COMMENT : 
PASSWORD : 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
(03/17)
(04/12)
(07/19)
(12/08)
(06/04)
最新記事
(09/05)
(07/04)
(07/01)
(05/26)
(05/17)
最新TB
プロフィール
HN:
珀龍
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ | [PR]
Copyright © SamuraiFactory All Rights Reserved.
shinobi.jp