忍者ブログ
日々の独り言。
132. 133. 134. 135. 136. 137. 138. 139. 140. 141. 142.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だらだらな日々。書くことが何もなかったりします。
無理をしてモノを書こうとすると酷く個人的なことになってしまうので、こんな日は早々に筆を納めるに限ります。

こんな事だけを日記に残すのも何なので、もうちょっとムリヤリにでも話題を捻出してみます。
昨日から三月です。「今日から三月ですね」というニュースキャスターの台詞を二回も聞きました。そんなに私を責めないでください。
二月の私を振り返ってみます。何をしていたんだろう一ヶ月。手元のアナログ日記を見ると、馬、馬、馬、馬、馬…。卒業も確定したからそんなに出る必要も無いっちゃ無いんですがね。しかし馬に行かなかった場合、引きこもり確定です。要は、二月中の私はすることが無く、暇だったと。三月はもうちょっと何か生産的になりたいですね。と、謎の目標を掲げてみたり。ってもまた馬の日々なのです。今日も昨日もそうだったから。

やっぱり個人的なことになってしまいました。
PR
馬の話です。
室内用運動器具に『ロデオボーイ』ってあるじゃないですか。あれでものすごく感心したのは、乗ってるときの腰付きのエロさが乗馬そのものなんですよね。実際馬に乗ってる人の腰はエロいですよ。先日の大会でまさに競技中の人の腰見て、おぉ、とか思っていました駄目人間です。
馬でエロいというと手綱です。馬を御するために様々な道具があるのですが、代表としてはやっぱり手綱です。手綱から口元のハミという名称の口にはめる器具に繋がり、そこから額・項・顎と皮のベルトでしっかり固定します。そして馬によってはハミから胸・腹にかけてさらにベルトが伸びます。あるいは肩にもベルトがかかります。で、これを白い馬で実行すると、何か黒い皮が強調されて美しい。拘束具で束縛、って感じが何ともときめきます(変態か…)。というかこれぐらいしないと制御できない馬って怖いです。
ふと部室の壁に貼られていた年季の入った紙を見たら、「調教とは自然の姿に返すことである」と書かれていました。実際はもっと長い文章が達筆で書かれているのですが、初めの一部だけ読んでちょっとびびった。そうだよね、調教って馬の為の用語なんだよね。人に使うモノじゃないんだよね。私の頭が危険なだけです。常時妄想中だから健全な言葉にも変な解釈をしちゃうんだ…。
こんないかがわしいヤツを馬に乗せんな(笑)。
父とレンタルショップに行きましたらば、『5本で千円』というキャンペーン中でした。で、父が三本借りてあと二本選んでも良いよ、と言われたので弟と一本ずつ借りました。
そんなわけで今日は弟の借りた『博士の愛した数式』を見ました。大体のあらすじは知っていたのですが見たことが無かったのです。本が確かあったと思いますが読んだこともないので映画を見てみました。
見た感想。数学がわかんねぇー…。というか算数すら危ういー……。そこまで難しくはないのですが、数字から離れて早三年。脳は確実に退化しています。どうでも良い方向には日進月歩ですが。あとは本の方を読まないと細かいところが分からないような気がしました。本を読もう。
物語の数学の話の一つに、唐突に弓×士を彷彿し萌えちゃいけないところで猛烈に萌えてしまいました。220と284。この二つの数字に共通点がありますか? というもの。ぱっと見さっぱり分かりません。が、この二つの数字の約数(既に約数で悩む私)を全て足します。すると220の約数の合計は284。284の約数の合計は220となります。こういった全ての約数の和がお互いの数字になる二つの数字の関係を「友愛数」と言います(説明間違っていたらごめんなさい)。コレが脳内で変な化学反応を引き起こし弓×士です。分かりづらくてすみません。なんつーかもう何も言わずに温い目で見てください…。
今日は花見をしていました。梅です。種類によっては意外に満開に近かったので良いお花見でした。天気も良く、風もほどほどで、日差しが暖かく、芝生で鳩やボールと戯れる子供達を見てあまりの平和っぷりにしばし呆然。日本って平和なんだなぁ…。凶悪犯罪絶えないけど。青空の下で食べるお弁当は美味しいなぁ。
その後何故かパターゴルフをしました。計画性もなく花見をする事を重点に置いていたため行き当たりばったりな本日。なにわともあれパターゴルフです。あんまりやったことは無いのですが楽しかったです。OB連発でしたが。普通パターゴルフって振りかぶらないんですよね。
で、その後公園でキャッチボール。本当に行き当たりばったり。夜になったら鍋パーティー。良いなぁ、学生の特権ですよね。こういう馬鹿みたいな集まり。Wiiを初めてやらせて貰いました。似顔絵まで作ってウィースポーツをやってみました。本当に、『正しい遊び方』がCMでやるくらいだな、と思いました。周りを全く見ずにフルスイングを、しかもかなり本気で振り回します。画面以外が目に入らないんですよ。白熱すると尚更です。そんなわけで今日一日遊びほうけていました。
帰ったら通販が届いていたので幸せになりました。弓×士ー、弓×士ーっ! 
今日は馬トーク。長いです。

今日は馬術部の大会がありました。学生最後の大会です。
5時に起きようとしたら目が覚めたときには7時でした。またか!! 昨日も寝坊しましたよ!? 二度死ね! 誰か絶対寝坊しない方法を教えてください…。
そんなこんなで朝から既にぱにくってました。会場に着いたときには大会が始まっています。正確には昨日からの二日間開催なのですが。私の出る競技には間に合いましたが、競技に出るだけが大会ではないのですよ。そう、大会にはお手伝い・雑用という物が必要不可欠なのです。会場に着くとすぐ先輩の指示に従いあわあわと働きます。ただ今部員が不足しているため仕事はいくらでもあります。流されるかのように障害組み立て、競技のビデオ撮影、馬の用意・片付け、餌やり、とがんがんこなします。
そしてふと気付くと、自分の競技の準備もままならぬうちに近づく競技時間。ちょっと待ってください。私は最近全くこの競技(60cm障害走)の練習をしていませんよ? 二日前にやっと一回練習しただけで、その前にした練習は11月の大会がラストですよ? その時私は思いました。落ちる、と。あげくに順路も覚えていない。経路違反もあり得る。と、とにかく直前練習しっかりやればいいかな?とやってみたところ、完膚無きまでに馬にバカにされています。こんちくしょう日頃の練習不足だね。
そんなこんなであっという間に本番。本番になるとちゃんと分かっているので馬のテンションが上がります。つられて私もかなりハイになります。その結果「お前直前の練習は一体何だったんだよ?」と言うような素敵な動きを醸し出し、三位に入賞という愉快な結果になりました。本人が一番びっくりしましたよ。馬の御蔭です。良い馬なんです。例えどんな下手くそが上に乗っていようとも障害を飛び越えることができるよいう素敵なヤツなんです。みんなから宇宙人(馬)呼ばわりされているけど、良い馬なんです。メロメロなんですよ私は。
そんなこんなで最後の大会は中々に良い成績を残せました。悔いがないかと言われれば、まぁ、あるんですがそこは置いておいて。二年間の学生生活、馬術をやっていて本当に良かったなとしみじみ思いました。

以下拍手返信です。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
(03/17)
(04/12)
(07/19)
(12/08)
(06/04)
最新記事
(09/05)
(07/04)
(07/01)
(05/26)
(05/17)
最新TB
プロフィール
HN:
珀龍
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ | [PR]
Copyright © SamuraiFactory All Rights Reserved.
shinobi.jp